コロナ禍では直にお会いしてお話をする頻度は減りましたが、帰化申請に関する書類作成のやり取りは、メール、電話、ファックス、郵便でできます。

ホームページを見て帰化申請をご依頼される場合に、どんな人に依頼をするのか、気になっていることを依頼する前に直に聞きたいと言われる方は多いです。

しかし、最近のコロナ禍では、不要不急の外出を控える方が多いので、帰化の相談で外出するのは「不要不急なのか?」と考えると、帰化申請の相談や手続きがついつい先延ばしになってしまいがちです。

会わなくても相談・やり取りができる方法として一番いいのは、時間を気にせずにできるメールですが、メールが苦手という方もいらしゃいますし、メールは時に見落としたり、迷惑メールに分類されてしまったりと、入れ違いになってしまうことが時々あります。

また、どうしても直接話をお聞きしたい時は電話でお聞きしていますが、電話もタイミングが合わないと話ができないこともありますし、着信に気づかないこともあります。必要書類を説明しても、「どんな書類ですか」と聞かれメール添付しても「開けられない」と言われることもあります。(よく間違えやすいのが「源泉徴収票」ではなくて「源泉徴収簿」、「所得税納付書」ではなくて「源泉所得税納付書」、決算書ではなくて「決算報告書」等々です。なかなか電話で説明するだけでは、違いがわかりにくいですよね。)

聞きなれない書類を言葉で説明するのは難しいですが、実際にどういう書類かがわかれば一目瞭然で、優秀なのが「郵便」です。と言いながらも、見ていただくまでにかかる時間がもったいないなぁと思っていたら、依頼者の方に「ファックスならあります」と言われ感激したことがあります。

「ファックス!」すっかり忘れていました。ファックスだったら、携帯で電話しながら、ちょっと見てほしい書類をお互いに送信しあったり、注意事項なんかをご案内するにも最適、かつ、すぐにお互いが見れるという利便性があります。

直にお会いすることができなくても、メールや電話、郵便やファックスを使って書類作成ができますので、不要不急の外出を気にされている方も帰化はあきらめないでくださいね。

帰化をしたいとお考えの方で普段は仕事などでなかなか時間がとれないという場合、ステイホームでいつもよりも少し時間に余裕がある今こそ、ご相談や帰化の手続きを進める良い機会になるかもしれません。